・密かな有名人TOPへ

・採集地案内

・リンボウガイ(輪宝貝)

・ワカウラツボ

・オトメダカラ(乙女宝)

・キンチャクガイ(巾着貝)

・ヒザラガイ(膝皿貝)

・ホンカクジヒガイ(本覚寺杼貝)

・ショクコウラ(蜀江螺)

・和歌山県のキセルガイ(煙管貝)

・変わったすみかの貝−イシマテ類−(石馬刀貝)

・性転換をする貝

・ユリヤガイ

・アサガオガイとルリガイ(朝顔貝と瑠璃貝)

・イトグルマガイ(糸車貝)

・イモガイ類(芋貝)

・インポセックス−イボニシ−

・ウスバグルマガイ(薄刃車貝)

・和歌山県の絶滅危惧種

・陸に住む貝(カタツムリ)

・和歌山県の外来貝類

・寄生・共生の貝

・センジュガイ(千手貝)

・トウカムリガイとマンボウガイ(唐冠貝と万宝貝)

・タカラガイ類(宝貝)

・ホラガイ(法螺貝)

・チマキボラ(千巻法螺)

・ウミウサギガイ類(海兎貝)

・ショウジョウガイ(猩々貝)

・スイジガイとホネガイ(水字貝と骨貝)
 
ショウジョウガイ(猩々貝)
(写真) ショウジョウガイ

和歌山県の代表的な貝の一つである。
殻の色が橙色をしている所からオラウータンのお尻の色を想像して名付けられたらしい。
本県中紀以南の伊勢エビ漁( 30 〜 50 mの岩礁)に必ず付随してとれるが棘が完全な個体は滅多に見られない。
又、猩々色(橙色)をした貝も少なく大抵はくすんだ赤色個体である。
棘が八方にひろがっているのがセンニンショウジョウガイと呼ばれるが、この方は非常に少ない。
又、棘の部分だけ色が変わっている固体もあるが珍しい。
 


Copyright 2004 (株)ぶらくり All Rights Reserved